Rodmakers Gathering 2002

Home
MRCオンラインショップ
Profile
Blog
BBS
English Home
Email
法規に基づく表示
Link
最終更新日:
2019年11月3日(日)
13:27
 
 
6214
本日の日付:
2023年5月30日(火)
22:44
Makers Rod 2002
Grayrock 2002
ミシガン釣行記

Rod Makers Gathering At Grayrock


Grayrockとは、ロッドメーカーが集まるGatheringにつけられた名前である。開催地がGraylingなので混同しやすいがUSではGrayrockに参加する、というような言い方をしている。この辺りには昔はGraylingがたくさんいたそうで地名もそれからきているとのこと。 今はGrayling(お魚)はまったく姿を消している。
以下、Grayrockでのプログラムを紹介する。
Friday, June 21st
9:00 -9:15 Wayne Cattanach クラブハウス(ロッド工房)の前で歓迎のご挨拶
気取らない気さくな人だった。米買いたいならおれが連れてってやるよ。なんて言ってくれた。

openingwayne.jpg (44867 バイト)
挨拶するWayne
手前はDoug Hall

 

9:15 -10:00 Harold Demarest オープニング
最近は、みんなスプリットが上手くなってトンキンがあまりうれなくなった、とジョークを飛ばしていた。
EileenとHaroldは、人の良い話好きのカップルで昼食をともにしました。私の名前もJasseさんが注文したときのやり取りも覚えてました。
遠路ご苦労さんということで、EileenからSpike’のTシャツをHaroldからはLuis MardenのAngler’s Bambooという本にAutographをしてプレゼントしてくれました。 帰りの飛行機もシカゴまでご一緒させてもらいました。帰りのレンタカーはEileenの運転で若い(?)私が後部座席というのはちと、気が引けましたな〜。今度USに来るときは事前に(準備がいるので)知らせてね、帰りにはトンキンを手荷物として持ちかえられるようにすると安いからね、とEileenのアドバイスがありました。皆さんも是非そのようにされると良いでしょう。本当に気持の良いカップルでした。

openingharold.jpg (44739 バイト)
Harold Demarest
Demarest社のHP
10:00-?? Kathy Scott- Furled Leaderの作り方
手作りのFurled Leaderの作り方を実演してくれた。 
Kathy ScottのHandmade Furled Leaderはあちらでは人気があるようだ。一つもらったのでシルクラインと一緒に使ってみたいな。
kathy2.jpg (43602 バイト)     kathyscott.jpg (403922 バイト)
自分の著作にautographするKathy Scott(右)
10:00-11:00 Jeff Wagner- Quadロッド用のフェルールの作り方
フェルールのセレーションを竿に合わせて四角くするには、、、、
jwagner1.jpg (45003 バイト)
Jeff Wagner
11:00-12:00 Olaf Borge-シルク・フライ・ラインの良さを
OlafはUSでPhoenixとTheBaultのシルクラインを輸入販売している。今回の商品であるPhoenix SilkLineの提供者でもある。 自分でもシルクラインを編んでおり、いつか自分のブランドのシルクラインを出す予定だとか。
ちょうどOlafと同じキャビンに同宿したのでシルクラインの作り方とかコーティングのし方など貴重な情報をいただいた。
朝早く起きだして皆の朝食を作ってくれた。ビスケットとカリカリのベーコン、グレービーソース、うまかったな〜。お返しに、丸ちゃんのラーメンをご馳走した。喜んでいた・・・?
olaf.jpg (39813 バイト)
Olaf Borge

12:00-1:00  Lunch と キャスティング
みな自作のロッドを知ってもらおうとロッドを提供する。ラインを着けて目の前のAuSable川に向かって一斉にキャストが始まる。
1:00-2:00  Bob Nunley- 竹フェルール
どんなフェルールかときいたら、B.Fries(フリース)が日本人から教わった方法だ、ということだった。竹フェルールがキャスティング中に割れたため中止となった。
Bobのロッドをキャストさせてもらったが、すばらしいアクションでした。
bobnunly.jpg (62323 バイト)
Bob Nunley
2:00-3:00  Alan Medved & Chris Bogart-  ビベラー
AL Medvedという人は、ルーターを使った荒削りビベラーを最初に作った人だ。あちらではルーターの大きな音でも、日本ほどに音害にはならないのか、ルーター使用のビベラーに人気がある。なんと言っても安価に製作できるという点が受けているようだ。
Chris Bogartは、ALのV溝に直刃のルータービットをつけたビベラーを発展させ、V溝付きのルータービットを取りつけて一気に荒削りを済まそうという新式のビベラーを説明していた。これで一気に行程を減らせると自慢げであった。Chrisとはキャビンが隣で毎日食事を共にし,気も良く合った。彼にManisteeでの大物ブラウンの夜釣りも教わった。いまやUSのアマチュア?の中では重鎮的存在。 スクールもやってるからプロと言った方がよいかな?
almedvd1.jpg (44338 バイト)      chrisdemo2.jpg (83251 バイト)
Al Medved   Chris Bogart
Chris Bogart's Shenandoah Rod page

3:00-4:00  Hal Bacon- エレクトロ・エッチングの実演
Hal Baconは、E.F.Payneロッドカンパニーの前のオーナーである。いまは、Hal Baconロッドを製作提供している。リールシートの金具や、フェルールに簡単にエッチング出来るシステムを実演してくれた。また、現在、Leonard式のビベラーを小型化し製作を試みているとのこと。ちょうどMaxもLeonard式ビベラーに興味をもっていたので、聞いたところ、ブレードをいただいた。
haldemo.jpg (40530 バイト)     halbacon2.jpg (80185 バイト)
Hal Bacon  Electro Etching

4:00-?? 自作ロッドのキャスティングの続き
6:00    Dinner
dinner.jpg (21200 バイト)
Dinner風景(左端Max、Wayne)

Saturday, June 22nd
9:00-10:00 Ron Barch - The Planing Forum and Rodmakers Gatherings how they all got started.   
ronbarch.jpg (430389 バイト)
Ron Barch
10:00-11:00  Bruce Richards - How Fly Lines are designed
Scientific Anglers/3Mのフライ・ラインの話から、必然キャスティングの話にどうしても行ってしまう。Bruceが全米一のキャスティング・インストラクターだからだ。みなラインのことよりキャスティングのコツについての質問をしていた。
bruceolaf.jpg (92136 バイト)
Bruce Richards(左)
11:00-12:00  Max Satoh - 竹割器、矯め木、アイロン曲がりなおし、パラグラインダー、漆塗りの実演
maxdemo5.jpg (408212 バイト)    maxdemo1.jpg (42887 バイト)     maxdemo2.jpg (397079 バイト)    maxdemo3.jpg (410516 バイト)
受けてる・・・  竹割(Eileen)  竹割器-J.Long, W.Harms(red),B.Nunly(blue) 漆塗り実演
                                           
甚平を着てやりました。最初の甚平の説明がえらく受けておりました。セクシーだとか・・・
みな遠くから来てくれたことを感謝してくれ、たくさんの人たちが聞きに来てくれた。やさし〜ね〜,アメリカ人は。
でも、矯め木は、サイズを写しとるなど、えらい熱心だったですね。丸竹ロッドもえらい人気で、今後USでも丸竹ロッドが流行る兆しを感じ取りました。実際に、注文までもらっちゃいました。(^^)
受けた漆塗りのMax Rod
urushirod.jpg (405620 バイト)       maxwayne.jpg (414815 バイト)                 urushirod2.jpg (407931 バイト)
Jeff Wagner    Wayne Cattanach    Cheryl Tienan(Milesの奥さん)

12:00-1:00  Lunch とキャスティング
spikes.jpg (33805 バイト)            haroldeileen.jpg (42833 バイト)
        Ask Spike Burgar !!!   Demarest夫妻とKate Cattanch
1:00-2:00 Jeff Schaeffer- リールシートフィラーの削り方実演
jeff.jpg (22214 バイト)
Jeff Schaeffer
リールシートフィラーの作り方を実演。彼は外側を先に丸く削ってから穴を中心にあける工夫をしていました。リングをナールする時は中に丸く削った木を詰めてやってましたよ。使った旋盤はショップエースミニ。 Jeffは私の漆ロッドが痛く気に入ったようで漆の買えるところとか、漆塗りについて執拗に聞いてきました。
.
2:00-3:00  Wayne Cattanach, Bob Nunley, Jeff Wagner will lead a roundtable discussion of how to start selling your rods. If you're ready to have some business cards printed this should be really informative.

これはあったのか無かったのか、よく分かりません。多分別の場所でやってたのかも。
3:00-4:00 Doug Hall- Morgan Handmill demonstration
これも・・・
4:00 - ? More Casting
maxwayne2.jpg (29121 バイト)
Brian Creekにもらった
すんばらしいブラック・ウォールナットを切るWayneとMax
 
6:00  TroutBum主催、BBQパーティー
Steve Southard(FlyFactoryオーナー)の主催の立食パーティー。このパーティー中に
Bob Summersが私たちのテーブルに同席しました。感激して写真を一緒に撮ってもらいました。
アメリカの竹竿職人を書いた阪東さんを覚えていて、なんてったかなあの富士・・・の人、元気か?
なんて聞いてきたので、元気にやってますよ、とお答えしておきました。
bobsummers2.jpg (35300 バイト)
Summers夫妻
最後の夜釣りの日だったので、Chrisと一緒に途中でトンズラしてしまいました。実はこの晩に大きなブラウンを釣ったのです。Fishing頁をご覧ください。(^^)
TBBQについて詳しくは、別途オープンされるであろうChris BogartのGathering頁、Charlie CurroのHP、あるいはTroutBumのHPに報告されるはずです。興味のある方は下記HPをご覧ください。アップされるまでしばらくかかるかもしれません。
Grayrockの写真掲載頁
Chris Bogartの別の頁
 
(c) Copyright 1998-2006 Max Rod Craft All rights reserved.