スタンダード・フライを巻く |
||||
Home |
MRCオンラインショップ |
Profile |
Blog |
BBS |
---|---|---|---|---|
English Home |
|
|
法規に基づく表示 |
Link |
最終更新日:
|
|
|
4327 |
本日の日付:
|
目次 |
フライフィッシングを始めよう |
Maxのフライボックス |
フライを巻こう |
|
スタンダードフライを巻く |
ここではスタンダード・フライの定番、ライトケイヒルを巻いてみましょう。 他のスタンダード・フライも巻き方は同じですからマテリアルを変えて、色々なスタンダード・フライに応用してください。 マテリアル ジンジャーのハックルケープから長い羽と、短い羽を用意します。 長いものはテール材、短いものはハックルとして使います。 まずスレッドで下巻きします。 次にテールをつけます。 テールの材料は、ハックル・ケープから長い羽を1枚取り、下の写真のように逆毛を立てます。 逆毛の立った片側を、親指と人差し指ではさみ、下に向かってむしりとります。 毛が4〜5本あれば良いので、あまり沢山むしる必要はありません。 できるだけ毛の先端に近い部分で、毛の先端部に光沢があると部分から取ってください。 毛の持ち替え とった毛をフックの上に固定するまでに、何度か持ち替える必要があります。 持ち替える際に、毛をバラケさせると、毛先を再度合わせるのは、ほとんど不可能です。 再度、むしりからやり直しです。 うまく持ち替えるには、毛をつまんでいる指の片側だけを開くようにして反対の手の指に持ち替えます。 これを何度かやって、むしった毛の根元が右に来るようにして左手で持ち、フックの上に置けるようにします。 フックの上の毛は、スレッドで巻こうとすると逃げるので、真っ直ぐにフック上に巻きとめるのが難しいです。 テールを巻いたらスレッドをアイの側に巻いていき、ウィングを立てる位置に置きます。 目安はフックシャンクの3分の1くらいのところかな。 ウィングを立てます。 ライトケイヒルは黄色のダッククイルを使います。 ダッククイルの先端部を残し、他は逆毛状態にして分けます。 先端部の芯をカットしてYの字のような形にします。 Yの字の分かれ目の下の部分にスレッドを2回ほどゆるく巻きます。 ダッククイルをゆっくり慎重に引っ張って、適当なウィングの長さが右に残るようにして位置決めします。 スレッドを下に垂らしたまま、はさみでダッククイルを斜めにカットします。 段差がつかないように斜めにカットするわけです。 カットした部分がスムーズになるようにスレッドでぐるぐる巻きます。 そしてスレッドがウィングの根元にくるように巻き進めます。 ハックルの準備 ハックルはケープの首の部分の短い羽からとります。 下の写真のように曲げてみて、毛足の長さがフックのゲイプ(曲がった部分の巾)程度か、やや長め位のものを選びます。 ハックルをフックに取り付けます。 取り付ける前に下の写真のように羽の根元部の毛をむしって置きます。 まずスレッドでアイ側にハックルの根元部を巻きつけます。 3回ほど巻いたら、アイの手前でハックルの根元をカットし、先端部をスレッドで巻き隠します。 その後はハックルを巻かないようにして、スレッドをフックシャンクに巻きつけながら、テールのところまでスレッドを移動して置きます。 フライ・タイイングでは、このように次に何をするのかを常に意識して、次の仕事がし易くなるようにスレッドを移動しておくわけです。 スレッドをテールのところまで移動しておくのは、ボディをテール側から作っていくためです。 ボディーの作成 ボディーには黄色のダビング材を使います。 黄色けりゃなんでもえ〜です。 黄色の毛糸屑、ダッククイルのレムナント(根元についているふわふわした毛)など。 黄緑系も綺麗ですよ。 少量指で取って、テール根元に垂らしてあるスレッドに拠り付けます。 ボディーを作るのに必要なダブの長さは、フックサイズにもよりますが、2.0〜2.5cmくらいでしょうか。 短めに拠り付けておくのがコツです。 足らなければ足せますけど、長すぎると途中でダブを取り除くのが大変です。 テールの根元にダブの一番細い部分がくるように調節(空巻きなどして)してからボディーを巻いていきます。 すでに止めてあるハックル、ウィングを避けながら、かつ綺麗にボディーを巻いていき、最終的に、アイの根元ではスレッドだけになるようにします(フライの頭をスレッドで巻けるように1mm程度の巾を残します)。 そしてスレッドをアイの根元に垂らして置きます。 いよいよハックルをフックボディーに巻きつけます。 ウィングの後ろ(1〜2mm固定してありますよね)からハックルを2〜3巻きし、ウィングの前でまた2〜3巻きしてから、スレッドで残ったハックル先端部を2回ほどアイの根元に強く巻きとめます。 ハックルを持ち上げ、ハックルの下側にも2回ほどスレッドを巻きます。 注: ワシの場合、ハックルは巻いたあと、アイの根元でスレッドで巻きとめる方法でやってます。 そのままスレッドテンションを緩めないように注意しながら、フライの頭を作るためにスレッドを巻き、ホイップフィニッシュします。 最後にスレッドにヘッドセメントを垂らします。 ライトケイヒル、完成デス!
アダムスもこの方法で巻けますが、アダムスの場合、 ウィングには、白いカーフテールか、正統アダムスの場合、ヘングリズリーハックルの先端を2枚使います。 以上。 |
|||
パラシュートを巻く |
||||
CDCダンを巻く |
||||
エッグフライを巻く |
||||
|
|
|
|
|